この記事では、ベネッセの主催する進研模試の国語について、高得点・高偏差値を出すにはどのような勉強をする必要があるかをご紹介していきます。
単なる模試対策にとどまらず、基礎力の固め方や効果的な勉強法など、高1生、高2生も含めた受験生の方に役立つ情報がまとめてありますので、ぜひ最後までご覧ください!
進研模試国語の難易度
進研模試国語の問題は難易度は駿台模試や河合塾の全統模試と比べると易しめな問題が多いです。
知識問題では細かい知識が問われず単語帳や参考書に必ず載っているようなものしか出題されません。
しかし、記述問題では国立大の入試にでてもおかしくない難易度のものが出題され、満点回答はかなり難しいです。
進研模試の国語はあくまで他の模試と比べて簡単というだけで実際に簡単と感じる人はあまりいません。
進研模試のレベル・難易度について詳しく知りたい人は以下の記事を読んでください。
「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。
間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。
進研模試国語の出題傾向
進研模試は、全国的にトップクラスの受験者数を誇る模試で、一般的な高校生を対象とする問題を通して、全国の高校生の中で自分がどれくらいの学力を持っているのか(≒どれくらいのレベルの大学に行けるポテンシャルがあるか)を測ることができます。
全ての受験生が学力を測れるようにすると言うコンセプトなため、全体的な出題の傾向は河合の全統模試のような他の全国模試と大きくは変わりません。
とはいえ、知識、思考力を全体的にしっかりと問う試験であるため、受ける時点までに習っている範囲は基本的に全て対象となり、総合力が試される内容となっています。
現代文の出題傾向
漢字の書き取り問題から100字の論述問題まで、幅広い形式の問題が出題されます。
評論、小説ともに題材となる文章は標準的な難易度ものですが、しっかりと実際の入試に近い問題形式ですので、古典との兼ね合いもあるため侮っていると時間内に読み終わらない、解き終わらないという事態になってしまう可能性があります。
記述式の問題は要素採点となるので、解答のキモとなる部分をしっかりと選び取って、字数にうまいこと収まるよう自分の言葉で言い直す必要があります。
古文・漢文
進研模試国語の古文では以下の問題が出題されます。
- 助動詞・助詞などの文法問題
- 現代語訳問題
- 内容説明(読解)問題
進研模試国語の漢文では以下の問題が出題されます。
- 漢字の読み問題
- 返り点をつける問題
- 内容説明(読解)問題
知識問題については、単語帳や句法の問題集などを一通りやっておけば記憶を頼りにすぐに答えが出せるものがほとんどです。
読解問題については思考力が要求される場合もありますが、基礎的な知識と文法事項を組み合わせれば答えが浮かび上がってくるものが多く、しっかりとした基礎力が反映される素直な問題が多いです。
意外と気にしない方が多いかもしれませんが、このレベルの模試であると特に古文漢文では本文の後ろに(注)が丁寧に書かれていることが多いです。
解答に直結する情報が得られることは多くありませんが、出題者からのメッセージですのでしっかりと目を通しておきましょう。
単語や句法の暗記が苦手な方は以下の記事を読んでください。
進研模試国語の具体的な対策
進研模試の国語は他のハイレベル模試とは異なり対策は単純で、以下のように行いましょう。
- 基礎知識に的を絞った対策
- 問題を解く練習
基礎知識に的を絞った対策
進研模試では以下のような難しい問題は出題されません。
- ハイレベルな参考書などにしか書いていない知識が問われるもの
- 難解な単語が頻繁に使われていたり、文体が特徴的で読みづらいもの
- 論理構造が分かりにくく、全体の主張が掴みづらいもの
以上のような問題は全統模試や駿台模試のような難しい模試や難関大の入試でしか出題されません。
進研模試の国語では基礎~標準レベルを銘打っている一般的に売られている参考書や問題集を何かしらしっかりとやりこめば必ず解けるようになる問題で構成されています。
ただし、国語の基礎知識には漏れがないように満遍なくさらっていきましょう。以下の知識は必須です。
- 漢字・熟語(現代文)
- 文法・単語(古文)
- 句法・漢字(漢文)
基礎レベルの知識であれば有名な参考書・問題集を1、2冊ほどやればほとんど網羅することはできるので、あまりたくさん手を出しすぎないようにしましょう。
問題を解く練習を
基礎知識の理解が極めて重要であることは確認できましたが、それだけでは模試で満足に問題が解けるようになるとは限らないのです。
特に読解が多く要求される国語では演習量がものをいう側面もあるため、日頃からインプットした知識をしっかりと試験で得点になる形で落とし込むことができるかを、問題を解くことによって確認する習慣をつけましょう。
また、参考書や問題集を選ぶ際にはいろいろな選択肢がありますが、進研模試レベルの問題に対応できる参考書(=基礎レベル)のものは非常に多く存在するため、より迷ってしまいやすいでしょう。
何を使うか決めるときは、その科目で定番のものが最もおすすめです。品質が評価されているためにそれだけ生き残ってこれていると言うことですので、最も無難かつ効果的に成績を伸ばす見込みが得られます。
幸い、そうした問題集で演習をおこなっていると進研模試でも似たような問題が出題されることが多いので、知識さえ身についてしまえばあとは演習するだけで進研模試での得点に直結させることができます。
「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。
間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。
まとめ
国語は英語や数学と同様、知識だけでなく、深い応用力や思考力が求められる科目であり、果てにはセンスまでも問われる場面もありますが、正しい勉強法をしっかりと積み重ねていけば確実に得点・偏差値は伸びていきます。
進研模試は比較的基礎的な事項が多く問われるので、ここで出題される問題を確実に解けるようになれば、よりハイレベルな模試や入試問題へ挑戦できる下地をしっかりと作れることになります。ぜひ頑張ってください。
ここまで読んでいただきありがとうございました!