進研模試でE判定がでたら絶対に合格はできない?すぐにでも諦めるべき?

進研模試
プロフィール
この記事を書いた人
ゆうすけ

自分の受験経験を踏まえ、メアライズアカデミー監修のもと大学受験対策の情報を発信しています。
高1春偏差値40→高2秋偏差値80→早稲田大学政治経済学部経済学科入学→大2の4月「受験勉強のエッセンス」立ち上げ→月間5万PV

ゆうすけをフォローする

最も多くの受験者数を誇る進研模試ですがその分その結果で一喜一憂する受験生の方も多いでしょう。

クラス中が受験しているので話題になりやすく、他の模試よりもその結果をより強く意識するのではないでしょうか。

そんな進研模試でE判定をとったら非常にショックですよね。絶対に合格できない、、、と考え勉強へのやる気が失われてしまう方も多いです。

そういった進研模試でE判定をとった方向けに進研模試でE判定をとった場合の実際の合格可能性についてお話していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

進研模試各判定の概要

まずは進研模試を作っているベネッセが紹介している各判定の合格率をご覧ください。

 合格可能性
A判定80%以上
B判定60%以上80%未満
C判定40%以上60%未満
D判定20%以上40%未満
E判定20%未満

同じ判定が出ていてもその判定内でかなり差があることが分かります。

同じE判定でも合格率が20%近くある人もいれば0%に近い人も存在します。

E判定だからといて合格可能性は全くないのではなく、少しはあることが分かります。

進研模試の各判定の詳しい情報は以下の記事からご覧ください。

実際の判定の信用度

結論から言いますと進研模試E判定の合格割合は大学によって大きく異なります。

簡単に言うと偏差値が高くなればなるほどE判定という判定はあてにならなくなり、逆に偏差値が低くなればなるほどE判定という判定がそのまま結果に反映されるようになります。

これには以下の理由があります。

高偏差値の大学で出題されるような難易度の高い問題が出題されない

多くの場合偏差値が上がれば上がるほど問題の難易度は上がります。進研模試では出題されないような高難易度の問題も難関大学では当たり前のように出題されます。

そうなるといくら進研模試の問題を解けていても入試本番で大学独自の高難易度の問題が解けるとは限りません。

逆に進研模試であまり問題を解けなくても解きなれているという意味で高難易度の問題のほうが解きやすく、入試本番で判定よりいい結果がでることは多いです。

高偏差値の大学を受ける受験生は進研模試を受けない人が多い

高偏差値の大学を目指す人が多い浪人生や周りが東大や京大を目指す高偏差値の高校に通っている人はそもそも進研模試を受けない人が多いです。

そうなると進研模試を受けても同じ高偏差値の大学を目指すライバルと自分の実力を比べにくくなります。

旧帝大・早慶以上(旧帝大・早慶・医学部)

旧帝大や早慶レベルになってくると、進研模試の判定は他の志望者と比べて自分がどのレベル帯にいるかというおおよその目安程度にしかなりません。

旧帝大・早慶等のレベル帯であればE判定でもその大学への対策をしっかりしていれば受かる人がいたり、逆にA判定でも大学別の対策を怠っていれば簡単に落ちます。

旧帝大や一橋・東工大であれば大学別の模試が存在しますのでその判定を頼りにしましょう。

早慶であれば過去問を解いてみて合格最低点との差を見て判断しましょう。

地方国立大・MARCH以上 

このレベル帯であれば信用しきることはできませんがある程度は進研模試の判定を頼りできます。

地方国立大やMARCHを目指している受験生で進研模試を受けていないのはほぼ浪人生のみです。

進研模試の判定で自分の学力を計りつつ、大学別の対策も行っておきましょう。

地方国立大・MARCH未満

このレベル帯の大学の判定は進研模試をかなりあてにしてもいいでしょう。

進研模試は一般的な高校生を対象としている模試ですので高偏差値の大学の判定でない場合は十分頼りにできる判定を出してくれます。

進研模試を受けて自分の弱点を見つける→弱点を潰す+大学別対策という形で頑張りましょう。

「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。

間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。

「東大生への無料学習相談」とは
  • 現役東大生のメアライズアカデミー塾長に直接質問できる
  • 現在の学力と志望校に合わせた勉強計画を作成してもらえる
  • 自分に最も合った勉強法と参考書を提案してもらえる
  • 学校の先生が詳しくない推薦入試・AO入試の情報を教えてもらえる
  • 完全無料なので気軽に参加できる
  • オンラインで行うので全国どこに住んでても参加できる
  • 塾長と1対1で行うので質問するのが恥ずかしくない

また、公式LINEからでも相談会に申し込めます。いきなり申し込むのが不安な人はとりあえず下記のボタンから公式LINEを登録しておきましょう。

進研模試E判定は志望校を変えるべき?E判定からの合格へ

志望校を変えるか否かは大学のレベルだけでなく判定が出された時期によっても変わります。

進研模試でE判定が出た場合高3の11月頃までであれば志望校のレベルに関わらず志望校を変える必要はありません

高3の前期であればA判定・B判定になる可能性は十分あります。

問題は高3の11月・12月頃に進研模試でE判定がでたときです。

旧帝大・早慶以上(旧帝大・早慶・医学部)

このレベル帯を目指す方達はそもそも進研模試を受ける必要すらありません

全統記述模試や駿台模試、大学別の模試を受けるのがおすすめです。

学校に進研模試を受けることが定められている場合でも進研模試の判定は全く気にしなくても大丈夫です。

ただし全統記述模試や駿台模試でA判定やB判定が出る人たちが進研模試だけE判定になることは考えにくいので進研模試でE判定がでたら次に受ける全統記述模試・駿台模試・大学別模試等の成績を注視しましょう。

旧帝大・早慶未満

高3の11月の時点で進研模試でE判定が出たのであれば、志望校は変えましょう

国公立の場合12月には共通テストの対策を始めなければいけないので十分な2次対策をする余裕がなく、判定を覆せるほどの実力をつけるのは難しいです。

あまり時間が残されてないので志望校を下げて少しでも志望校に特化した対策を行いましょう。

具体的には最低でもC判定以上が出ている大学まで志望校を下げることをおすすめします。

私立大学の場合も同様です。国公立以上に大学別に特化した対策が必要ですので志望校を下げてそれまでと対策していた大学と違う大学の対策に力を入れる必要があります。

もちろん私立大学は併願が可能なのでE判定でも受験してみるのはありです。

しかし、対策に一番力を入れる大学のレベルはそれまでの第一志望校から下げたほうが賢明です。

過去問を解いた点数がかなり高くない限りは志望校を下げることをおすすめします。

また、進研模試で高得点を取りたいのであれば「東大生への無料学習相談」がおすすめです。

ゆうすけ
ゆうすけ

「東大生への無料学習相談」とは現役東大生たちが行っているもので、誰でも完全無料で1人1人に合わせた勉強法や勉強計画、使うべき参考書の提案をしてもらうことができます。

「東大生への無料学習相談」とは
  • 勉強法を知り尽くした東大生に直接質問できる
  • 現在の学力と志望校に合わせた勉強計画を作成してもらえる
  • 自分に最も合った勉強法と参考書を提案してもらえる
  • 学校の先生が詳しくない推薦入試・AO入試の情報を教えてもらえる
  • 完全無料なので気軽に参加できる
  • オンラインで行うので全国どこに住んでても参加できる
  • 東大生と1対1で行うので質問するのが恥ずかしくない

上記のメリットのどれか一つでも気になったら以下のフォームから気軽に申し込んでみましょう。

まとめ

進研模試の判定の信憑性は志望する大学によって異なります。

早慶や旧帝大等の上位の大学に関しては一切気にする必要はありませんが、それ以外の大学を受ける方は11月・12月に進研模試でE判定が出たら志望校は下げましょう

最低でもC判定が出ている大学まで下げるのがおすすめです。

しかし何が何でも行きたい大学・学部があって諦めきれないという場合は受験直前まで「寝る時間以外は勉強」という意識で志望校に向けて頑張りましょう。

何より重要なのはどんな判定が出ようともひたすら限界まで勉強し続けることです。

ここまで読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました