早稲田大学政治経済学部はこれまで常に私立大学のトップに君臨し、一時は日本一の大学である東大と入試難易度において肩を並べた時期もありました。
入試難易度においてだけでなく、卒業生の活躍っぷりも凄まじいものとなっています。
そんな早稲田大学政治経済学部は現在どんな魅力があり、どれほどすごいのかについて現役学生の立場でご紹介します。
受験を検討されてる方やこれから受験する予定の方は早稲田大学政治経済学部のすべてが詰まったこの記事をぜひ最後までご覧ください。
こんにちは、「受験勉強のエッセンス」運営者の田中です。
現役早稲田政経生である僕の経験を基に記事を書いたのでぜひご覧ください。
早稲田大学政治経済学部の歴史
1882年:東京専門学校創設→政治経済学科(後の政治経済学部)設置
1902年:早稲田大学に改称→大学部(政治経済学科を含む)設置
1949年:第一・第二政治経済学部設置→第一政治経済学部に政治・経済・新聞・自治行政学科設置、第二政治経済学部に政治・経済学科設置
1951年:政治学研究科、経済学研究科修士課程設置
1953年:政治学研究科、経済学研究科博士課程設置
1966年:第一政治経済学部新聞学科・自治行政学科、第二政治経済学部学生募集停止
1973年:第一政治経済学部新聞学科・自治行政学科、第二政治経済学部学生廃止→第一政治経済学部を政治経済学部に改称
1991年:学部指定校推薦入試導入
1996年:卒業単位を142単位から124単位へ
1999年:学部AO方式による総合選抜入学試験の導入
2003年:大学院公共経営研究科(専門職学位課程)設置
2004年:国際政治経済学科新設→政治学科、経済学科、国際政治経済学科の3学科体制・政治経済学部、大学院政治学研究科、経済学研究科、公共経営研究科、および現代政治経済研究所から成る政治経済学術院設置
2006年:学部セメスター科目導入(セメスター制:1年を春学期(4月~)と秋学期(10月~)の2つに分け、履修登録から授業、試験、成績発表、単位認定までを学期ごと(半年ごと)に完結させる制度)
2007年:学部センター入試導入
2008年:政治学研究科ジャーナリズムコース開始
2009年:学部外国語カリキュラム改革
2010年:9月入学英語による学位プログラム開始
2012年:公共経営研究科を政治学研究科に統合し、政治学研究科公共経営専攻(専門職学位課程)設置
2014年:新3号館竣工(3号館は政治経済学部の校舎)
早稲田大学政治経済学部のすごさ①:入試難易度
冒頭でも触れましたが早稲田大学政治経済学部は私立大学の文系学部で入試難易度が最も高いです。
早稲田政経と同系統の大学・学部を比較するとその差は歴然です。
大学・学部名 | 偏差値 |
早稲田大学政治経済学部経済学科 | 偏差値70 |
早稲田大学政治経済学部政治学科 | 偏差値70 |
早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科 | 偏差値67.5 |
慶應義塾大学法学部法律学科 | 偏差値67.5 |
慶應義塾大学法学部政治学科 | 偏差値67.5 |
慶應義塾大学経済学部 | 偏差値67.5 |
国際基督教大学教養学部 | 偏差値67.5 |
慶應義塾大学商学部 | 偏差値65.0 |
上智大学経済学部 | 偏差値65.0 |
上智大学法学部 | 偏差値65.0 |
立教大学経営学部 | 偏差値65.0 |
青山学院大学国際政経学部 | 偏差値65.0 |
中央大学法学部 | 偏差値65.0 |
上図は河合塾による入試難易度予想ランキングを基にしたものです。
早稲田大学政治経済学部の偏差値が他の大学・学部に比べて圧倒的に高いことが分かります。早稲田政経に合格する難易度は私立文系で一番です。
「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。
間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。
早稲田大学政治経済学部のすごさ②:卒業生の進路
早稲田政経は就職先においても非常に優れています。
2021年度の早稲田政経生の就職先ランキングとしては以下のようになっています。
一位(13人) | PwCコンサルティング |
三菱UFJ銀行 | |
二位(10人) | NTTデータ |
三位(8人) | アビームコンサルティング |
東京海上日動火災保険 | |
四位(7人) | 有限責任監査法人トーマツ |
国家公務員一般職 | |
SMBC日興証券 | |
アクセンチュア | |
五位(6人) | EYストラテジー・アンド・コンサルティング |
富士通 | |
日本郵便 | |
日本放送協会 | |
三菱商事 | |
住友商事 | |
楽天グループ | |
EY新日本有限責任監査法人 | |
日本経済新聞社 | |
みずほファイナンシャルグループ | |
六位(5人) | 日本電気(NEC) |
日本生命保険 | |
日本アイ・ビー・エム(日本IBM) | |
国家公務員総合職 | |
丸紅 | |
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー | |
野村総合研究所 | |
日立製作所 | |
日本総合研究所 | |
三井住友銀行 | |
ベイカレント・コンサルティング | |
六位未満(1~4人) | 日本銀行 |
日本政策投資銀行 | |
国際協力銀行 | |
日本貿易振興会 | |
国際協力機構 | |
日本取引所グループ | |
三井不動産 | |
三菱地所 | |
三井物産 | |
伊藤忠商事 | |
電通 | |
博報堂 | |
朝日新聞社 | |
読売新聞社 | |
フジテレビジョン | |
TBSテレビ | |
ソニー | |
パナソニック | |
富士フィルム | |
アサヒビール | |
キリン | |
アマゾン | |
セールスフォース | |
SAP | |
ルイヴィトン | |
ユニリーバ | |
マッキンゼー&カンパニー | |
モルガンスタンレー・グループ | |
UBS証券 | |
ゴールドマンサックスアセットマネジメント |
銀行、商社、コンサル、保険会社等就職先は多岐に渡りますが、どれも一度は耳にしたことのあるような有名企業ばかりなのではないでしょうか。
最高位の就職難易度を誇るゴールドマンサックス等の外資系投資銀行やマッキンゼーなどの外資系コンサルに就職する人も存在します。
入学してから感じますが早稲田政経生はエントリーシートで落とされることはほぼありません。
また、自頭がいい人が多いのでその後の選考もスムーズに進む人ばかりです。
早稲田大学政治経済学部のすごさ③:著名な卒業生
非常に長い歴史を持つ早稲田政経からは多くの有名人や経営者、政治家が誕生しています。
芸能人
内野 聖陽(俳優):NHK大河ドラマ「風林火山」 TBS系「JIN-仁-」 映画「臨場・劇場版」
市川 紗椰(ファッションモデル、キャスター):雑誌「ViVi」の専属モデルを務めた後、フジテレビ系「ユアタイム」のキャスター
蓬莱 大介(気象予報士、キャスター):気象情報会社「ウェザーニュース」の契約キャスター
羽鳥慎一(フリーアナウンサー):「ズームイン!!サタデー」「ズームイン!!SUPER」「羽鳥慎一モーニングショー」「好きな男性アナウンサーランキング一位」
寺門 亜衣子(NHKアナウンサー):「ニュース シブ5時」
吉田 照美(フリーアナウンサー)
久米 宏(フリーアナウンサー):「ぴったし カン・カン」「ザ・ベストテン」「ニュースステーション」
経営者
出井 伸之(ソニー株式会社会長兼最高経営責任者)
柳井正(ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長):「UNIQLO」「GU」
村上太一(リブセンス代表取締役社長)
夏野 剛(株式会社KADOKAWA・DWANGO取締役)
山田進太郎(株式会社メルカリ代表取締役会長兼CEO)
出澤剛(LINE株式会社代表取締役社長)
中高生でも知っている人が多い企業の経営者の方々の名前を挙げましたが、まだまだこんなものではありません。
その他何十人もの有名企業の経営者がいます。
政治家
福田 康夫(第91代内閣総理大臣)
野田 佳彦(第95代内閣総理大臣)
渡辺 喜美(元内閣府特命担当大臣)
橋下 徹(元大阪市長、元大阪府知事)
世耕 弘成(内閣官房副長官、経済産業大臣)
いかがだったでしょうか。たった一つの大学の一つの学部でここまでの著名人を輩出しているのです。
番外編:早稲田政経の魅力・特徴
「すごい」と思わせるほどの要素ではないものの早稲田政経の魅力的な部分や特徴を紹介していきます。
魅力・特徴①:校舎がきれい
2014年に早稲田大学政治経済学部の学部棟として新3号館が竣工されました。
早稲田大学で最も綺麗な校舎となっており、他学部から羨ましがられます。
3号館に初めて来た人は全員写真をとっていきます。
魅力・特徴②:三つの学科の存在
早稲田大学政治経済学部には政治学科、経済学科、国際政治経済学科の三つの学科が存在します。
それぞれ特徴が大きく異なり、あまり調べずにイメージで学科を選んだ人が入学後後悔しがちです。
政治学科
①男女比は男子30%女子70%で女子のほうがかなり多いです。
②必修科目の単位数が政治学36単位、経済学8単位となっています。
僕の感覚的に単位取得が3学科の中で最も簡単です。特に2年生以降単位取得が難しい経済学科目を履修する必要が無いので非常に楽になります。
③一番楽な学科であることを先輩からの噂で知っている内部性には政治学科は一番人気の学部です。
早稲田政経に通っていると「内部性=政治学科」のような感覚を覚えます。
④官僚やマスコミを志望している人が多いです。
経済学科
①男女比は男子85%女子15%で圧倒的な男子率を誇ります。男子高出身者には居心地がいいかもしれません。
②必修科目の単位数が政治学8単位、経済学36単位となっています。
単位取得は国際政治経済学科と並んで難しいです。政治学科よりははるかに難しいです。
数学を多用する経済学科目を他学科より多くとらなけらばならないというのが高い取得難易度につながっています。
特に2年生以降一年生時より大きくレベルの上がった経済学科目が必修となっているので経済学科生は2年生で最も苦しみます。
③東大や一橋大などの国立大落ちが多くあつまっており、特に国立経済学部志望が多いです。
④銀行や商社、コンサルなどのエリート企業を志望する人が多いです。
国際政治経済学科
①男女比は男子45%女子55%でほぼ同等数の男女が存在します。
②必修科目の単位数が政治学22単位、経済学22単位となっています。
単位取得は最も難易度が高く、経済学科と同じかそれ以上に難しいです。
一年生時から政治学・経済学両方の必修科目が存在するので国際政治経済学科の一年生はとても忙しいです。
③生徒に特別な特色はありませんが、留学生や帰国子女が比較的多めです。
④外資系企業や海外就職を目指す人がいます。
魅力・特徴③:入試制度
2021年度に大幅な入試改革がされたことにより早稲田政経の入試は他の大学・学部と少し異なっています。
一般受験の場合、共通テスト受験が必須で200点満点/共通テスト100点+学部独自試験100点という形で入試が行われます。
さらに学部独自試験も単純な各教科の試験ではなく国語と英語の融合問題という形になっています。
詳しくは以下の記事で説明しているのでぜひご覧ください。
魅力・特徴④:立地がいい
早稲田政経の学部棟である3号館は早稲田大学早稲田キャンパスの正門からわずか徒歩一分で到着することができます。学部棟のなかで最も正門に近いです。
逆に一番遠いのは教育学部で正門から徒歩7,8分ほどかかります。
対面の授業が増えてきて学校に行く回数が増えてきた現在、正門から最も近い場所に学部棟があるのはとても魅力的でしょう。
また、早稲田政経に合格したいのであれば「東大生への無料学習相談」がおすすめです。
「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。
間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。
早稲田政経ってどう思われてるの?
早稲田政経のすごさ・魅力を解説してきましたが他の学生にはどう思われているのでしょうか?
下記の記事では早稲田政経が「かっこいい」と思われているのかどうか解説しています。合わせてご覧ください。
早稲田政経の入試対策は?
早稲田政経は他の大学・学部と受験形式が非常に異なるため、特別な対策が必要です。
入試制度だけでなく問題内容も国立入試に近いため、私立専願の人で早稲田政経を受験する人ははかなり苦しむこととなります。
以下の記事では早稲田政経に合格するためのエッセンスを早稲田政経現役合格者の僕が詰め込んだのでぜひ読んでみてください。
早稲田政経の過去問は?
早稲田政経の入試問題・入試形式が他の大学の入試問題・入試形式と大きく異なることは多くの人が知っています。
しかし実際に早稲田政経の過去問を見たことがある人は少ないのではないでしょうか。一度見たことがあるのと無いのとでは普段の勉強の仕方に差が出ます。
以下のリンクから早稲田政経の過去問が見られるようになっていますので気になっている人はぜひ。
早稲田政経に共通テスト利用で受かるには?
上記で早稲田政経に一般入試で合格する方法を紹介しましたが共通テスト利用で合格する道も残されています。
ただし早稲田政経の共通テスト利用は東大・京大に余裕で合格できる人が合格できるレベルで、一般入試の難易度とはかけ離れています。
ただ国立志望の受験生にとっては共通テスト利用で合格できればとてもありがたいですよね。
下記の記事で早稲田政経に共通テスト利用で合格する方法を紹介していますので興味がある人は読んでみてください。
早稲田政経と慶應経済ってどっちのほうがすごいの?
早稲田政経と最も比較されがちなのが慶應経済です。両者共にそれぞれの大学の看板学部というだけあってライバル意識もかなり強いです。
先ほどの入試難易度の話で入試難易度に関しては早稲田政経が慶應経済に勝っていることがお分かりいただけたと思います。
では、就職の強さや学生生活ではどういった違いがあるのでしょうか。以下の記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
早稲田政経と慶應法ならどっちのほうがすごいの?
慶應経済に負けないくらい早稲田政経と比較されるのが慶應法です。
一昔前は慶應の看板学部といえば慶應経済だったのですがこの10年ほどで慶應の看板学部は慶應法と慶應経済の二つになりました。
それにともない慶應法も早稲田政経と比較されるようになってきましたが、正直早稲田政経と慶應法もあまりすごさに違いはありません。
以下の記事で詳しく早稲田政経と慶應法の違いについて解説しているので興味がある人は読んでみてください。
まとめ
早稲田政経は入試難易度・就職実績等において非常に優れています。
この記事を見て少しでも早稲田政経に入りたいと思った方はぜひ受験を検討して頂けると幸いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました!