早稲田政経と慶應法ならどっちのほうがすごい?現役早稲田政経生が解説

大学別対策
プロフィール
この記事を書いた人
ゆうすけ

自分の受験経験を踏まえ、メアライズアカデミー監修のもと大学受験対策の情報を発信しています。
高1春偏差値40→高2秋偏差値80→早稲田大学政治経済学部経済学科入学→大2の4月「受験勉強のエッセンス」立ち上げ→月間5万PV

ゆうすけをフォローする

この記事では早稲田政経と慶應法は一体どちらのほうがすごいのかについて解説していきます。

早稲田政経と慶應法のどちらを目指すべきかやW合格した場合にどちらに進学するべきか迷っている人はぜひ参考にしてください。

早稲田政経と慶應法ならどっちのほうがすごい?

早稲田政経と慶應法はどちらもすごいです。両者共に入試難易度、就職の強さなどどれをとってもトップレベルです。

もちろん分野によって両者に差はありますが総合的に見た時の早稲田政経と慶應法のすごさはほとんど変わりません。

従って早稲田政経と慶應法のどちらのほうがすごいのかは皆さんが何を重要視するのかによって変わります。

以下で早稲田政経と慶應法の違いを詳しく解説していくのでそれを参考にして下さい。

早稲田政経と慶應法の入試難易度の違い

早稲田政経と慶應法を入試難易度で比べると偏差値上では早稲田政経のほうが難易度は高いです。

大学・学部名偏差値
早稲田大学政治経済学部経済学科偏差値70
早稲田大学政治経済学部政治学科偏差値70
早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科偏差値67.5
慶應義塾大学法学部法律学科偏差値67.5
慶應義塾大学法学部政治学科偏差値67.5
慶應義塾大学経済学部偏差値67.5
国際基督教大学教養学部偏差値67.5
慶應義塾大学商学部偏差値65.0
上智大学経済学部偏差値65.0
上智大学法学部偏差値65.0
立教大学経営学部偏差値65.0
青山学院大学国際政経学部偏差値65.0
中央大学法学部偏差値65.0

上記のように早稲田大学政治経済学部は私立大学の文系学部で一番の偏差値を誇り、慶應義塾大学法学部はそれに準ずる形となります。

しかし早稲田政経と慶應法は入試形態にかなり違いがあり、一概にはその難易度を比較できません。

早稲田政経は共通テストと学部独自試験で合否が決まるのに対し慶應法は小論文が課され、両者の入試形態は大きく異なります。

以下で早稲田政経の入試について紹介しているので読んでみてください。

「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談会では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。

間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。

「東大生への無料学習相談会」とは
  • 現役東大生のメアライズアカデミー塾長に直接質問できる
  • 現在の学力と志望校に合わせた勉強計画を作成してもらえる
  • 自分に最も合った勉強法と参考書を提案してもらえる
  • 学校の先生が詳しくない推薦入試・AO入試の情報を教えてもらえる
  • 完全無料なので気軽に参加できる
  • オンラインで行うので全国どこに住んでても参加できる
  • 塾長と1対1で行うので質問するのが恥ずかしくない

また、公式LINEからでも相談会に申し込めます。いきなり申し込むのが不安な人はとりあえず下記のボタンから公式LINEを登録しておきましょう。

早稲田政経と慶應法の就職の強さの違い

早稲田政経と慶應法は学歴としての就職の強さは完全に互角です。

どこの大学・学部に通っているのかが就職において重要になるのは選考の最初に提出するエントリーシートと企業説明会への参加しやすさですが、早稲田政経の生徒も慶應法の生徒も大抵余裕で突破できます。

東大生や京大生ばかりが行くような超難関企業であればエントリーシートが通らない場合もありますがそういった企業はほとんどありません。

大抵の企業であればエントリーシートは通過できますし、企業説明会には確実に参加できます。

従って学歴としての就職の強さに違いはないので個人個人がどれだけ努力したかによってどういった企業に就職できるかが決まります。

以下の記事で早稲田政経の就職事情について詳しく解説しているので読んでみてください。

早稲田政経と慶應法の学生生活の違い

早稲田政経と慶應法の学生生活の違いはそれぞれの学生がどう過ごすかによって変わります。

しかし全学生に共通して言えることは慶應法のほうが早稲田政経と比べてかなり単位がとりやすいです。

慶應法は慶應義塾大学の中で最も単位がとりやすい学部として有名で、それが理由で内部生からの人気が強いです。

一方で早稲田政経は早稲田大学の中では理工学部、法学部に次いで3番目に単位が取りにくく、慶應法と比べると単位取得が難しくなっています。

早稲田政経と慶應法にW合格したらどちらに行くべき?

早稲田政経と慶應法にW合格した人たちは果たしてどちらを選ぶ人が多いのでしょうか?

東洋経済新聞によると2021年度に早稲田政経と慶應法にW合格した人の71.4%が早稲田政経28.6%が慶應法を選んだようです。

2020年以前は早稲田政経と慶應法にW合格した人は慶應法を選ぶ人のほうが多かったようですが2021年以降は早稲田政経を選ぶ人のほうが多いです。

ただ個人的な意見としては早稲田政経と慶應法のどちらにいってもいいと思います。就職の強さは互角なのでどういった学生生活を送りたいかで選ぶとよいです。

早稲田政経は東大や一橋などの国立落ちが多いので少し固く真面目な人が多く、慶應法は私立専願の人が多いので明るい人が多いです。

落ち着いた雰囲気が好きなら早稲田政経明るい雰囲気が好きなら慶應法という形で決めてしまっていいと思います。

早稲田政経と慶應経済ならどっちに行くべき?

早稲田政経と慶應法にどっちに行くべきか論争があるように早稲田政経と慶應経済の間にもどっちに行くべきか論争があります。

正直早稲田政経と慶應法の違いのように就職の強さは同じなのでどちらに行ってもいいと思います。

学生の雰囲気も早稲田政経と慶應法の違いと同様、早稲田政経は落ち着いていて慶應経済は明るいといった印象です。

詳しく早稲田政経と慶應経済の違いを知りたい人は以下の記事を読んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました