駿台模試の持ち物は何?必ず持って行く必要のあるものを全て紹介

駿台模試
プロフィール
この記事を書いた人
ゆうすけ

自分の受験経験を踏まえ、メアライズアカデミー監修のもと大学受験対策の情報を発信しています。
高1春偏差値40→高2秋偏差値80→早稲田大学政治経済学部経済学科入学→大2の4月「受験勉強のエッセンス」立ち上げ→月間5万PV

ゆうすけをフォローする

駿台予備校が開催している駿台模試は全国模試の中で随一の難易度を誇ります。

そのため旧帝をはじめとした難関大学を目指すようなレベルの高い生徒が集まるので持ち物にこだわる学生も多いです。

駿台模試を最高の状態で受験できるようにするため、持ち物は万全にしておきたいところです。

この記事では駿台模試受験にあたり受験に必要なもの、あったほうがいいもの等少しでも必要性のある持ち物を全て紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。

絶対に必要なもの

以下の持ち物は絶対に忘れてはいけません。忘れると駿台模試受験が難しくなります。

絶対に必要なもの①:受験票

駿台模試では受験番号ごとに受験教室が割り振られており、自分の受験番号が当てはまる受験教室に移動し、自分の受験番号が記されている席に座ります。

つまりは駿台模試を受ける場合、受験票または受験番号のメモが必要になります。

自分の受験番号が分からない状態で試験会場に行くと、せっかく駿台模試に申し込んだのに受験できない可能性があるのでお気を付けください。

絶対に必要なもの②:筆記用具

せっかく自分の席にたどり着いても筆記用具が無ければ解答することができません。

もしも持って行き忘れたら近くのコンビニやスーパーで購入したり誰かに貸してもらう必要があります。

そんな事態にならないように筆記用具は必ず持って行きましょう。

シャープペンシル(マーク模試の場合は鉛筆)・消しゴム・替え芯があれば最低限大丈夫です。

「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。

間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。

「東大生への無料学習相談」とは
  • 現役東大生のメアライズアカデミー塾長に直接質問できる
  • 現在の学力と志望校に合わせた勉強計画を作成してもらえる
  • 自分に最も合った勉強法と参考書を提案してもらえる
  • 学校の先生が詳しくない推薦入試・AO入試の情報を教えてもらえる
  • 完全無料なので気軽に参加できる
  • オンラインで行うので全国どこに住んでても参加できる
  • 塾長と1対1で行うので質問するのが恥ずかしくない

また、公式LINEからでも相談会に申し込めます。いきなり申し込むのが不安な人はとりあえず下記のボタンから公式LINEを登録しておきましょう。

あったほうがいいもの

ここで紹介するものは最悪なくても受験はできますが、無いと非常に困るものです。

あったほうがいいもの①:飲食物

食べ物や飲み物を用意しておかないと、お腹がすいた時やのどが渇いた時に困ります。

一切水分をとらずに朝から全科目終了するまで耐えるのは難しいでしょうし、昼をはさむのでご飯も食べたくなります。

あらかじめ弁当や水筒を用意してきたり、近くのコンビニやスーパーで飲食物を買っておくといいでしょう。

あったほうがいいもの②:時計

僕の経験上駿台模試の会場に時計が設置されているのを見たことがありません。

試験会場内で時間を知る方法は試験管の「試験終了〇分前」という言葉だけなので好きな時に時間を確認することができません。

自分で時計を持って行っておけば、自分が知りたいタイミングで時間を知れるので非常に便利です。

あったほうがいいもの③:上着

普段勉強している自分の部屋や自習室とは違い、試験会場の冷暖房を自分で調節することはできません。

冬の場合予想以上に教室が寒いことがありますし、夏でも冷房の効きすぎで教室が寒いことがあります。

そういった場合でも上着を用意しておけば寒さを気にせず試験に臨むことができます。

あると便利なもの

最後にあると便利なものを紹介します。無くてもどうにかなりますが持ってきておいたほうが快適に駿台模試を受験できます。

あると便利なもの①:参考書や授業プリント

模試直前や休憩時間中に自分の不安な範囲を見直したいタイミングがあるはずです。

そんな時に普段学習に使ってる参考書や授業プリントを会場に持ってきておくと、すぐに見直すことができます。

また各教科の試験直前に、その教科の問題を数問解くだけで脳がその教科の問題を解くモードに変わり、試験で自分の実力を発揮しやすくなります。

あると便利なもの②:単語帳

お昼休憩などの長めな休憩時間でお昼ご飯を食べ終わると暇な時間がやってきます。

そんな時にただスマホを見て過ごすのではなく単語帳を見て過ごすことで暇な時間を有意義に使うことができます。

また、休憩時間後の教科が国語や英語の場合、古文単語や英単語を見直しておくともしかしたらそこで見た内容が試験に出るかもしれません。

あると便利なもの③:リスニング音声

英語のリスニングにおいて成績を上げるためには時間をかけた対策が必要ですが、ただリスニング音声に耳を慣らすだけでも点数を上げることが可能です。

英語のリスニングに不安がある人はスマホにリスニング音声をダウンロードして会場に向かうと非常に便利です。

英語の試験直前にそのリスニング音声を聞くと、試験中いつもより英語音声が聞き取りやすくなるでしょう。

あると便利なもの④:クリアファイル

駿台模試では問題用紙や駿台予備校から配られるプリントを持って帰る必要があります。

それらの書類をまとめられるクリアファイルが一つでもあるととても便利です。

後日の模試の見直しをしたい時に使う問題用紙や模試に関する重要な情報が載っているプリントを無くさずにすみます。

あると便利なもの⑤:ハンカチやティッシュ

ハンカチやティッシュは持ち物として忘れがちですがトイレに行くとき、汚れをふくとき、鼻をかむ時など役立つ場面は多いですよね。

また、他の忘れ物とは違い、ハンカチやティッシュはすぐその場で必要になることが多いです。

なるべく駿台模試の会場には持って行くようにしておきましょう。

まとめ

今回は駿台模試受験において絶対に必要な持ち物・あったほうがいい持ち物・あると便利な持ち物を紹介してきました。

せっかくお金を払って駿台模試を受験するので後悔しない受験のために持ち物は念入りに確認しましょう。

ここまで読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました