英語の基礎文法の勉強法とおすすめ参考書を紹介

英文法
プロフィール
この記事を書いた人
ゆうすけ

自分の受験経験を踏まえ、メアライズアカデミー監修のもと大学受験対策の情報を発信しています。
高1春偏差値40→高2秋偏差値80→早稲田大学政治経済学部経済学科入学→大2の4月「受験勉強のエッセンス」立ち上げ→月間5万PV

ゆうすけをフォローする

今回は誰しもが勉強しなければならない英語の基礎文法の勉強法とその勉強をする際のおすすめ参考書を紹介します。

基礎文法というのは「文型」「be動詞」「動詞」「助動詞」「肯定文と疑問文」「時制」「命令形」「受動態」「仮定法」のことです。

英語の基礎文法を完璧に習得するには基礎文法の参考書一つを完璧に仕上げることだけが必要です。

ここからその仕上げ方とおススメの参考書を紹介していきたいと思います。

基礎文法の参考書を仕上げるには以下のようなステップで学習をしていく必要があります。

  • 説明を熟読
  • 問題を解く(重要な注意点あり)

ひたすらこれを各章ごとに行うだけです。では一項目ずつ説明していきます。

説明を熟読

まずは参考書の各章ごとにある説明文を熟読します。

英語の基礎文法の参考書では「be動詞」や「助動詞」などのいくつかの項目に分かれていて、それぞれの章の冒頭数ページでその文法項目の説明がされていますよね。

その説明文を熟読して理解しましょう。

ただここに時間をかけすぎないでください。勉強をする際に重要なのは情報のインプット(頭に入れる)の作業ではなくアウトプット(頭から出す)の作業です。

なぜならアウトプットの作業によって脳は情報を重要なものだと考えて長期記憶につなげようとするからです。

それなりに理解したと思ったらアウトプットの作業である問題演習に取り組みましょう。

問題を解く

ということで次のステップは問題演習ですね。参考書についてる問題を解きましょう。

この段階ではまだ勉強している章の内容への定着度が不十分だと思いますのでまず1回目はいくらでも自由に説明文を見返しながら問題を一通り解いてください。

そして2回目を解きます。しかしこの時注意してほしいことがあります。2回目を解く際も問題を全て一通り解いてください。一回目で正解した問題も間違えた問題も全てです。

なぜ正解した問題まで解き直す必要があるのかというと、一回目はまぐれで正解した可能性があるからです。「なんとなくこういう答えなんじゃないか」と考えながら解答したら正解していたという『まぐれで正解した問題』は次にそれと似たような問題を解いた際に間違える可能性が出ます。

もちろんテストや入試の際にはこういった正解の仕方でもいいのですが、練習の段階ではきちんと知識が身についているかどうかの確認が大事ですので『まぐれ正解』ではなく『ちゃんと分かっていることによる正解』を目指しましょう。

ですので2回目も全部の問題を解きましょう。この作業をほぼ全ての問題において 『ちゃんと分かっていることによる正解』 になるまで3回目、4回目と繰り返してください。ただし何度も全問といてるうちに「さすがにこの問題は完璧に理解できているし絶対に間違えないと思うなあ」と感じる問題が出現しだすと思います。

そういう場合はその問題はもう解かなくてもいいです。そうして少しずつ解く問題を減らしていくのです。減らしていって解く問題がなくなったら全ての問題において 『ちゃんと分かっていることによる正解』 を達成できたことになります。

この段階に来れたら次の章に進んで同じことを繰り返しましょう。

このような流れで参考書一冊を完璧にしてください。

また、参考書を完璧にするのに役立つ記事を載せておきますのでぜひご覧下さい。

おススメ参考書

英語の基礎文法を勉強するための参考書として最もおススメのものを載せておきます。

この「総合英語」Evergreenには以下のような特徴があります。

  • 実際に授業を行っている有名塾講師達によって作成
  • 「基本」「理解する」「深く知る」の3部構成で理解度に合わせた学習が可能
  • 初級者から上級者まで対応

もしこの参考書でなくても学校で配られるような文法書でも大丈夫です。

とにかく文法書一冊を完璧に仕上げてください。

まとめ

英語の基礎文法は英語学習をすすめていくうえでどんな目標を持つ人でも共通で必要となる知識です。

この記事を参考に学習を進めていって下さると嬉しいです。

ここまで読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました