英単語から見る早慶英語対策━おすすめ単語帳も

英単語
プロフィール
この記事を書いた人
ゆうすけ

自分の受験経験を踏まえ、メアライズアカデミー監修のもと大学受験対策の情報を発信しています。
高1春偏差値40→高2秋偏差値80→早稲田大学政治経済学部経済学科入学→大2の4月「受験勉強のエッセンス」立ち上げ→月間5万PV

ゆうすけをフォローする

今回の記事では、早慶の入試英語の対策方法を、出題される英単語の視点から考えていきます。早慶は出題される英単語のレベルが高く、英文を読めるようにするためには単語の研究が必要不可欠です。

おすすめの英単語帳も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

単語分析

早慶ではどのような単語が出るのか?

早慶で出題される長文には、どのような単語が含まれているのでしょうか。

まず、学部によって出題傾向は異なりますが、出題される長文は

  • 海外メディアの記事や洋書を改変したもの
  • オリジナルテキスト

であることが多いです。

ここで重要なのが、どちらの場合でも学部(出題者)が長文に載せる英単語を決めているという点です。

ですので、長文中に出てくる単語は学部が「この単語は知っていてほしい(もしくは推測で分かってほしい)」という意図を持って出題していると考えることができます。

そのため、求められる単語レベルの基準は存在し、それに向けて勉強することが可能なのです。

入試は知識量を試す場所でもありますから、ここまで聞くと難しい単語を大量に載せてくるのではないかと思うかもしれません。ですが、意外にも基本的な単語は早慶のレベルであっても非常に多く登場します。

ですので、基礎レベルの単語のしっかりとマスターすることは当然の前提となります。

それでも、難しい単語が多く出題されることは事実です。特に難しい学部(早稲田理工社学、慶應法など)では英検1級かそれ以上のレベルの単語がしばしば要求されます。

こうした単語は長文中あって意味がわからないだけでは、少し本文の理解度が落ちる程度で済む場合もありますが、設問などに絡んできた場合は非常に厄介です。しっかりと単語の対策は行う必要があるということになります。

・どのようなレベル・ジャンルの単語が出る?

早慶で出題される英単語を、より具体的に分析していきましょう。

先述したように早慶の長文は海外メディアの記事や洋書からの抜粋と言った、ネイティブにとってもレベルの高い文章が頻繁に題材とされます。

そのため必然的に英単語のレベルは高くなり、極端に難しい単語を除いて長文をスラスラと読めるようにするためには、英検準一級レベルの単語は必要になってくるでしょう。

単語の種類もそれぞれの学部で学ぶ内容に準じた内容が出題されるわけではないため、マニアックすぎない程度の難しい単語を、分野横断的に網羅することが重要になります。

早慶レベルにおすすめ単語帳

とはいえ、そうした学習を自分で行うのは至難の業です。難関大に向けた単語帳を使うことが1番の近道となります。

●英検準1級 でる順パス単

パス単は英検対策でお馴染みの単語帳ですが、準一級レベルの単語を身につけておくと早慶対策にも非常に役に立ちます。

というのも、早慶と英検準一の単語の出題範囲が被っている部分が多いとされていて、効率よくハイレベルな単語を覚えていくことができるのです。

また、英検1級レベルの語彙が必要かどうかはよく早慶受験者の間で議論されることですが、筆者の意見では原則必要ありません

  • 量が多い→覚える時間が割に合わない
  • 基礎レベルの単語を固める方が効率がいい

というのが主な理由となります。

必要であるとしても大抵の学部では必要ではないため、自分が受験する学部の単語レベルを見極めた上で使用するかどうか決めるようにしましょう。

速読英単語 上級編

速読英単語 上級編もまた、早慶の対策として非常に有用な一冊です。英検換算では準一級程度かそれ以上の単語が揃っています。

何より長文を読みながら覚えることもできるというのが特長で、早慶レベルの文章に慣れながら同時に単語のインプットもできるという優れものです。

また情報量も多く、それぞれの単語の類義語や、長文の全訳、読解のコツなど単語だけにとどまらない学習ができるのも良いポイントです。

まとめ

長文読解は単語だけでなく文法、読解法など総合力を問われるものになりますが、単語の対策が十分にできていればそれだけで非常に大きな武器になります。

ここまで読んでくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました