受験者数が最も多く50万人にものぼる進研模試ですが、浪人生で進研模試を受ける人はかなり少ないです。
多くの浪人生は河合模試・駿台模試・大学別模試などをメインに受験します。
しかし最も多くの受験者数を誇る進研模試を受験しなくても本当にいいのでしょうか?不安に思っている方に浪人生にとっての進研模試の必要性を解説していきます。
進研模試を受験するメリット
多くの受験生が受けているだけあって進研模試受験には多くのメリットが存在します。
メリット①:判定の信憑性
一般的に母数が多ければ多いほどそのデータの信憑性は高くなります。
進研模試の受験者数(=母数)は他の有名模試と比べても圧倒的です。したがって模試の判定の信憑性も他の模試と比べても高いです。
上記のグラフが示しているように、一回当たりの各有名模試の受験者数は進研模試:約45万人、全統記述模試(河合模試):約30万人、駿台全国模試:約4万人、代ゼミ模試:約3万人となっています。
他の模試と比べて圧倒的な受験者数を誇る進研模試で出された各大学の合格可能性判定はかなり信用度が高いと言えるでしょう。
メリット②:良問が多い
進研模試は全てのレベルの受験生を対象としているため、他の模試と比べて問題内容に偏りがありません。
基礎的な問題を中心に、大学受験をするうえで誰しもが必要な学習内容を盛り込んだ問題ばかり出題されています。
基礎力が完璧でない限りは進研模試を受験することで基礎内容における自分の弱点を見つけられるというメリットが存在します。
「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。
間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。
進研模試を受験するデメリット
デメリット①:上位層が受けない
進研模試はほとんどの浪人生が受験しません。さらに東大や京大の合格者を多く輩出する上位高校も進研模試を受験しません。
したがって旧帝大や一橋・東工大のような上位大学を受験する人の多くが進研模試を受験しないことになります。
上記のような難関大学を志望校にしている人にとっては同じ大学を目指すライバルと競うことができないので進研模試の受験はあまり意味がなくなってしまうかもしれません。
デメリット②:偏差値が高めに出る
「デメリット①」で述べたように、進研模試は難関大学志望者の受験割合が低いです。
したがって上位層が少ないので偏差値が他の模試と比べてかなり高めに出ます。
ですので偏差値をそのまま鵜呑みにして自分の実力と考えると実際の実力とはかけ離れたものとなってしまいます。
また、上位層が受けないので難関大学の合格可能性判定に関しては信憑性に欠けます。
デメリット③:問題が易しい
「メリット②」で述べたように進研模試は基礎レベルの問題が多く出題されます。
難関大学を志望校にしており、難しい問題の対策をしていかなければならない人にとって進研模試の問題を解くのはあまり意味がありません。
模試の役割の一つに自分の弱点を知ることがありますが基礎レベルの内容に不安が無い限りは進研模試の受験ではその効用は得られないでしょう。
結論:浪人生は進研模試を受験するべき?
基本的に浪人生は進研模試を受験する必要はありません!
一つ目の理由は浪人生の多くが難関大学を目指しているからです。
上記で述べたように進研模試は上位層の受験する割合がとても低いです。
従って進研模試を受験したとしても、難関大学を目指す浪人生にとっては同じ大学を目指すライバルと競えないのであまり受験する意味がありません。
二つ目の理由は浪人生が進研模試を受験するのはとても難しいからです。
進研模試は基本的に学校単位で受験するものです。個人での申し込みは受け付けていません。
中には進研模試を受けられる塾などは存在するようですが、そういった塾を見つけることは難易度が高いです。
わざわざ浪人生が受ける前提で作られていない進研模試を受けるよりも浪人生も受ける全体で作られている全統記述模試や駿台模試を受験するほうがいいでしょう。
「受験勉強のエッセンス」が「メアライズアカデミー」と共同で行っている東大生への無料学習相談では、中高生向けに勉強法・学習計画の提案を行っています。
間違ったタイミングで間違った勉強をしてしまい、勉強の効率を悪くしてしまうといった事態を避けたい人はぜひご相談ください。
まとめ
今回は浪人生が進研模試を受けるべきかどうかについて解説してきました。
結論としては受験する必要はありません。
しかし今通っている塾や予備校で進研模試が実施されていて、自分が難関大学を目指しているわけではないという場合は受験するのも一つの選択肢です。
ここまで読んで頂きありがとうございました!